サトモリ アプリ アプリケーション・プライバシーポリシー
1 (定義
サトモリ アプリ アプリケーションプライバシー(以下「本アプリケーションプライバシー
ポリシー」という。は、株式会社エヌ・ティ・ティ・データ(以下当社」という。が提供す
サトモリ アプリ(以下「本アプリ」という。)における利用者情報の取扱いを定めたものです。
2 (取得する利用者情報の項目、取得方法、利用目的等)
本アプリのご利用に際して、取得する利用者情報の項目取得方法、利用目的等は、別表 1に示す
とおりとします
3 (同意
本アプリの利用者は、本アプリをダウンロード及び新規登録を行う際に、本アプリケーション
ライバシーポリシーをご確認ください。
2 本アプリは、本アプリケーション・プライバシーポリシーをご確認いただき、内容をご理解いた
だいた上でご利用ください。
3 本アプリケーション・プライバシーポリシーは、第 9条に示 Web サイトでの掲示をもって公開
したものとします。
4 (外部送信)
取得された利用者情報は、日本国内のクラウド環境に転送され、別表 1に示す利用目的の範囲内で
適切に使用されます。
5 (第三者提供)
取得された利用情報の第三者提供(共有提供は、別表 1に示すとおりとし別表 1に示す利
用目的の範囲内で適切に使用されます。
6 (情報収集モジュール
以下の情報収集モジュールにより、本アプリのご利用状況及び品質向上のためのクラッシュレポー
トを自動的に取得する場合があります。
(1) Google analytics for firebase
提供者:GoogleLLC 及びその完全子会社
取得する利用者情報:本アプリのご利用状況
利用規約:https://firebase.google.com/terms/analytics
プライバシーポリシー:https://firebase.google.com/policies/analytics
(2) Firebase Crashlytics
提供者:GoogleLLC 及びその完全子会社
取得する利用者情報:本アプリ品質向上のためのクラッシュレポート
利用規約:https://firebase.google.com/terms/crashlytics
プライバシーポリシー:https://policies.google.com/privacy
7 (利用者関与の方法)
本アプリは、利用者の操作やお申し出により、利用者本人の利用者情報を確認することができます。
本アプリは、利用者の操作やお申し出により、利用者情報の全部もしくは一部の取得停止、変更、
削除、利用の停止をすることができます。
2 利用者情報の確認/変更/削除等に係る詳細は、別表 1に示すとおりとします。
8 (本アプリの利用終了及び退会並びに利用者情報の取扱い)
1 利用者は、本アプリの「退会する」及びアプリケーションの削除(アンインストール)を行うこ
とで、クラウド環境、本アプリ及び利用者用設備の端末から利用者情報を削除することができま
す。
2 利用者が「退会する」を行わずに本アプリを端末より削除された場合又は端末を交換若しくは廃
棄された場合、利用者情報はクラウド環境から削除されません。
3 利用者が 1年以上ご利用されなかった場合、当社は利用者が本アプリのご利用を終了されたもの
とみなして、利用者情報をクラウド環境から適切な管理のもと廃棄する場合があります。この場
合、本アプリ及び端末で保存されている利用者情報は削除されません。
9 (本アプリケーション・プライバシーポリシー等へのリンク)
当社の「個人情報保護方針」及び「本アプリケーションプライバシーポリシー」の最新のものは、
下記のリンクよりご確認ください。
(1) 本アプリケーション・プライバシーポリシー
https://docs.satomoribousai.com/privacypolicy.pdf
(2) 株式会 NTT データ個人情報保護方針
https://www.nttdata.com/jp/ja/info/privacy_policy
2 「本アプリケーション・プライバシーポリシー」と当社の「個人情報保護方針」が異なる場合に
は、「本アプリケーション・プライバシーポリシー」が優先するものとします。
10 (情報の開示、提供)
当社は、利用者の同意を得ることなく、利用者情報を別表 1に示す以外に開示又は提供することは
ありません。ただし、以下の場合は除きます
(1) 法令に基づく場
(2) 人の生命、身体又は財産の保護のために必要がある場合であって、本人の同意を得ること
が困難である場
(3) 国の機関もしくは地方公共団体又はその委託を受けたものが法令の定めにより遂行す
ことに協力する必要がある場合であって、本人の同意を得ることによりその遂行に支障を
及ぼすおそれがある場合
(4) その他社会通念上当社が必要と判断した場合であって、本人の同意を得ることが困難
である場合
11 (変更)
本アプリケーション・プライバシーポリシーは改定されることがあります
2 本アプリのバージョンアップに伴って、利用者情報の取得項目の変更や追加、利用目的の変更、
第三者提供等について変更がある場合、当社は変更の 1か月前までに第 9条に示す Web サイトで
の掲示及び本アプリのアプリストア(AppleStore 及び PlayStore)の掲示を通じて変更事項をお
らせします。ただし、軽微な内容の変更に留まる場合は当該変更の 7日前までに当該変更事項を
掲示及びお知らせします。
3 変更後の本アプリケーション・プライバシーポリシーは、当社が第 9に示す Web サイトを通じ
て変更した本規約をお知らせした時点から効力を有するものとし、利用者は本アプリケーショ
ン・プライバシーポリシーの変更後も本アプリを利用することにより、変更後の本アプリケーシ
ョン・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
12 (問い合わせ窓口)
本アプリケーションプライバシーポリシーに関するお問い合わせ、ご相談は以下の窓口でお受け
します。
(1) 窓口名称
当社 第一公共事業本部 モビリティ&レジリエンス事業部
(2) ご連絡先
disaster_app_contact@am.nttdata.co.jp
別表 1 (取得す利用者情報の項目、取得方法、利用目的等)
No
取得する利用者情報1
取得方法
利用目的2
共有・提供2
確認/変更/削除等3
1
ログイン ID(メールアドレスまたは携帯
電話番号)及びニックネーム
利用者ご自身による本アプリでの新規登
録の入力により取得
本アプリでログイン認証を行う目的で利
当社
利用者が本アプリの「設定」から確認/
変更/削除等が可能
2
パスワード
3
デバイストーク
4
位置情報及び自宅位置情報(現在地から
登録、住所を指定して登録)
利用者ご自身による本アプリでの位置情
報の取得設定の操作を通じて、スマート
フォン等の GPS1から現在地もしくは最
終観測時の位置情報を取得、もしくは
所の入力により取得
本アプリで利用者の現在地に関する災害
情報の取得表示通知、安否確認で連携
する利用者の現在地に関する表示、利用
者の現在地付近の避難所検索及び自宅位
置情報を設定する目的で利用
当社
利用者が本アプリの「設定」から確認/
変更/削除等が可能
5
安否確認(家族連携で連携する家族情報
(連携する相互のユーザーID、ニック
ネーム、位置情報及び位置に関連する情
報)
利用者ご自身による本アプリでの安否確
認(家族連携)の入力操作により取得
本アプリで連携する家族の安否を利用者
が相互に確認可能とする目的で利用
当社
利用者が本アプリの「安否確認」から確
/変更/削除等が可能
6
自宅周辺の災害リスク
利用者ご自身による本アプリでのマイ
タイムラインに関する情報の入力により
取得
本アプリで利用者がマイ・タイムライ
に係る情報の登録及び参照を可能とする
及びマイ・タイムラインの設定状況を
定の個人が識別できない統計情報として
把握する目的で利用
当社
関連する自治体
利用者が本アプリの「マイ・タイムライ
ン」から確認/変更/削除等が可能
7
避難先候補(選択した避難所、用者が登
録した避難先)
8
逃げるタイミングに関する情報(ご自宅
の種類、階数及び避難時の状況
9
あなたのやるべきこと関する情報(選
した行動、利用者が登録した行動)
10
プッシュ通知に関する情報(エンドポイ
ント ARNTOPIC、通知条件
利用者ご自身による本アプリでのプッシ
ュ通知の設定により取得
本アプリで利用者のスマートフォン等へ
プッシュ通知を送信する目的で利用
当社
利用者が本アプリの「設定」から確認/
変更/削除等が可能
No
取得する利用者情報1
取得方法
利用目的2
共有・提供2
確認/変更/削除等3
11
本アプリの利用状況
情報収集モジュールにより自動取得(取
得する場合あり
特定の個人が識別できない統計情報とし
て把握する目的で利用
当社
関連する自治体
GoogleLLC 及びその完全子会社
7条に従い、利用者からお申し出があ
った場合は統計情報の内容を確認するこ
とが可能
統計情報であるため変更は不可、個人が
識別できない過去の(利用開始から退会
するまでの)計情報の削除も不可
12
本アプリ品質向上のためのクラッシュレ
ポート
1 スマートフォンの GPS 機能 OFF にすることで詳細な位置情報の取得が停止される。この場合も、通信事業者の基地局によるおおまかな位置情報の取得はご利用可能。
2 共通の利用目的として、日本国内のクラウド環境にて、本アプリの円滑な運営、分析、改善を行う目的で、当社が利用。
3 利用者情報の削除として、利用者が本アプリの「退会する」を行うことで、利用者情報をクラウド環境から削除することが可能(ただし個人が識別できない過去の(利用開始から退会するまでの)統計情報の削除は不
)
(附則)
本アプリケーション・プライバシーポリシー 2023 02 01 日から施行するものとします。
本アプリケーション・プライバシーポリシー 2022 11 25 制定
本アプリケーション・プライバシーポリシー 2023 02 01 施行